世界中の中央銀行の
元締めみたいな銀行があります。
それが、
・BIS(国際決済銀行)
です。
中央銀行の中央銀行とも呼ばれています。
つまり、日銀やアメリカのFRBよりも、
断然に格上の存在です。
そんなBISですが、トップの人物が、
日経に相当な長文記事を掲載してきました。
そして、これこそが、
「今後はこういう流れで行きますよ」
というプロレス団体の方針
そのものだというのです。
今回は、その記事の解説になります。
日銀も逆らえないような存在からの、
一種の警告みたいなものです。
世界金融を、これから
どう動かしていく予定なのか?
インフレは?利上げは?引き締めは?
そのスケジュールが公開されています。
動画概要(21分36秒)
・世界中の中央銀行を束ねる人物
・BISのトップからの所信表明
・インフレとは闘い続ける
・自由貿易という謳い文句で関税アップ
・銀行規制の抜け穴を封じ込め
・今後はガンガンに金融引き締め
・金融政策ではなく構造改革させます
・日銀も標的
・効率的な医療システムを推進
・インフレ率2%までは徹底的に利上げ
・日銀の誤魔化しはいつバレるのか?
・クレディ スイス買収事件
・中堅銀行への規制を厳しく?
・CDSなどの複雑な金融商品は廃止の方向?!
・全ての銀行は完全なるBISの傘下に
・未上場ファンドにも規制
・CBDCの技術開発はBISが主導
・中央銀行が仮想通貨の主導権を握る?!
・ドルとBRICs通貨について
・「BIS年次報告書」は一見の価値あり
・将来の通貨システムの青写真とは?
・経済を潰してでも次のフェーズに
・まさにグレートリセットです
…etc
このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。
※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?
サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。
- 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。(|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)