【世界のLGBT法案】企業利益を急落させてまで押し通す理由とは?

日本で可決されたLGBT法案。

「なぜこのタイミングで?」

と、違和感を覚えた方も多いかもしれません。

ただ、この流れはアメリカの方が
さらに進んでいたりします。

かの有名なディズニーも、
トランスジェンダーを意識し始めてから、
利益が落ちてると言います。

そして利益だけでなく、
株価までも下がっている…

なぜ、大手企業たちはここまでして、
LGBT法案に乗っかるでしょうか?

それが、今回の動画のテーマになります。

アメリカで起きたことは、
日本でも遅れて起きることは
良くある話です。

今後、日本の大手企業に、
LGBT法案が大きく影響してくることは
避けられないと思います。

この先に待ってる世界とは、
ユートピア(理想郷)なのか?
ディストピア(反理想郷)なのか?

今後の日本の大きな流れが明らかになります。

ぜひ知っておきましょう。

動画概要(10分16秒)

ESGディストピアが始まってます

・アメリカの次は日本が標的

トランスジェンダー採用で利益急落

・日本で通ったLGBT法案

女子トイレが街から消える?!

ヒゲ女さんの乱入

DS本部からの指示

万引き法案 & 不法移民OK法案

・ビール会社がLGBT広告をした結果…

ハイネケンの株主には我らがあの人

破壊からの共産主義が狙い?!

日本の企業にも反映されてきます

この流れはもう止まりません

…etc


このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。

ログイン

※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?

サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。

会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。

有料会員登録をする
  • 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。
    (|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)

最近の記事

アーカイブページ