「私達は何も持ちません」
ダボス会議で提唱されたスローガンです。
やはり、この通りに世界を
持っていく流れみたいです。
京都市で、
・空き家税
の導入が可決しました。
つまり、空き家を持ってるだけで
税金が取られる時代が来るというわけです。
ともなれば、不動産を手放す人が
増えてもおかしくありません。
しかも日本は現状、人口が減り続けています。
今後さらに、空き家率は
上がっていく可能性も高いです。
そんなタイミングで導入される
“空き家税”という新しい税金。
というわけで今回は、
こらからの日本における
不動産所有のリスクについて解説します。
この流れは、ぜひ知っておいてください。
動画概要(8分43秒)
・不動産所有がリスクになる時代?!
・京都市で決定した“空き家税”
・固定資産税の6倍?!
・条件付きで賃貸も対象
・2026年開始
・投げ売り → 不動産暴落?
・グレートリセットで地方財政も破綻
・空き家を持ってる人 = 裕福な人
・夕張市で起きたことが全国で?
・やっぱり賃貸がオススメです
・人口減少&不景気のダブルパンチ
…etc
このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。
※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?
サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。
- 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。(|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)