【ESG市場】グリーンウォッシュ=何事も『やってるアピール』が肝心ですね!

SDGs、CO2削減、ESG…

ご存じの通り世界は今、ドンドンと
環境規制が厳しくなってきています。

そして、世界の企業は
対策に追われています。

ただ、冷静に分析してみると、

「それって本当に環境対策になってる?」

と感じてしまうものも
多くあります。

ただ…

そういう事は
言ったらダメなんです。

「太陽光パネルを作るのに、
どれだけCO2が排出される?」

なんて、一切考えてはいけません。

それが、プロレス団体が長年かけて
作り上げてきた”枠組み”なのです。

世の中がこの仕組みの中で動いている以上、
良いか悪いかはさておき、

「そういう方向性なのね」

と、理解するしかありません。

そしてその際に、1つの
キーワードとなってくるのは

・グリーンウォッシュ

という概念です。

今回はこの辺について、
動画にて解説しました。

今後の世の動きを把握する上での、
重要になってくる言葉ですので、
ぜひチェックしておきましょう。

動画概要(7分56秒)

グリーンウォッシュって何?

・大切なのは「やってるよアピール

・誰が何と言おうとEV車は地球に優しいんです!

アンモニア燃料太陽光パネルはどうなの?

生産過程とか考えたらダメです!

・世界中の国が加盟済みのESG

岸田君どうしてサインしちゃったの?

国際法>>>国内法

異端児ロシア

・結局のところ”お金”です

・これがプロレス団体の枠組みです

…etc


このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。

ログイン

※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?

サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。

会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。

有料会員登録をする
  • 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。
    (|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)

最近の記事

アーカイブページ