【物価と賃金のドロ試合】日本を襲うスタグフレーションの現状をお話しします

日本でもジワリジワリと
物価が上がり始めています。

ヤマザキパンの薄皮シリーズの内容量が
減らされるというニュースには
ショックを受けた方も多いかもしれません。

欧米に比べたら、
まだまだ可愛いものですが、
着実に数%ずつ上がってきております。

では、給料のほうは
どうなのかというと…

こちらも若干ではありますが、
上がってきているようです。

インフレで物価も上がりつつありますが、
給料も上がってきている。

これだけ聞くと、

「トントンなので別にいいのでは?」

と感じることでしょう。

でも、現実はそう甘くないみたいです。

”物価 vs 賃金”

どちらのほうが
上昇率が高いのか?

ここが重要なわけです。

もし、物価上昇のほうが高ければ、
庶民の生活はドンドンと
苦しくなっていくという事です。

給料以上に、物の値段が
上がっていくわけですからね。

そして、これがスタグフレーションの
始まりだったりもするのです。

というわけで、今回は、
今の日本の賃金と物価の状況を
詳しく解説していきたいと思います。

まずは、現実を正確に
把握することがスタートです。

動画概要(5分37秒)

お給料とインフレのお話

名目賃金実質賃金?

・これから給料は増えていきます!

・間違いやすい賃金が先か、インフレが先か

物価上昇の仕組み

インフレ下における不景気とは?

・これがスタグフレーションの実態です

…etc


このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。

ログイン

※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?

サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。

会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。

有料会員登録をする
  • 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。
    (|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)

最近の記事

アーカイブページ