2015年に、
“日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に”
というレポートが、
野村総合研究所から出されました。
有名なレポートなので、
ニュースなどで見たことがある方も
多いかもしれません。
このレポートによると、
今ある労働のおよそ半分は、
いらなくなると言われています。
今回は、こういったIT化やDX化の先にある
世の状況と私達の生活について
音声にて解説しました。
AIやロボットが増えていく中で、
私達人間はどんな仕事をしたらいいのか?
そもそも出来る仕事はあるのか?
職を失ったら、何をしたらいいのか?
今後10年くらいの大きな流れが
なんとなくでも把握できるかと思いますので、
ぜひ人生設計にお役立てください。
音声概要(14分10秒)
・49%の仕事がAIに置き換わる?
・税理士も弁護士もいらない世界
・映画「トップガン マーヴェリック」で語られたヒント
・横森さん愛用のロボット掃除機
・プロレス団体から見た「人間」という存在
・生き残る職業とは?
・でも競争は激しい
・AIにはハニートラップが効かない
・スマイル上手なフィリピン人
・株式トレードもAIには勝てなくなる?
・結論:〇〇との関わりの中で生きていく
…etc
このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。
※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?
サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。
- 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。(|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)