4月25日に開催した
第24回横森ライブQ&AのPart3になります。
パート3では主に、
・不動産
・食料危機
・水の確保
のテーマで話が盛り上がりました。
不動産を持つべき人と
そうじゃない人の違い。
低予算でのサバイバル法。
雨水の活用法。
などなど、
実践的で具体的な話が
多く出てきております。
また、農家をやられている会員さんからの
生々しい生産事情もシェアさせて頂きました。
やはり、肥料の高騰は、
食料生産にも影響が
広がっていく見通しみたいですね。
日本の食料自給率は、
果たして大丈夫なのでしょうか…
というわけで、
具体的な食糧危機対策も
多く語られたパートになりましたので、
ぜひ参考にしてみてください。
動画概要(30分14秒)
・今、不動産ってどうですか?
・食料危機系YouTuberの増殖
・上海ロックダウンが日本の未来?!
・ロックフェラー財団の気になる発言
・1人あたり1日3リットル
・資産額別の資産防衛法
・無いなら無いなりの手段がある
・10年契約のすゝめ
・農業法人への出稼ぎも良い
・食糧危機が続く期間
・横森試算では○年半
・備蓄はそこまで高くないのよ
・牛を飼うか検討中
・鶏は良いよ!
・食糧危機が来る確率は98%(横森予想)
・「水」が命綱になる理由
・具体的な雨水活用法
・井戸の在り処が記された地図
・農家さんの生々しい生産事情
・下がる一方の日本の食料自給率…
…etc
このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。
※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?
サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。
- 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。(|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)