近代文学の傑作とも評される
・1984年(著:ジョージ・オーウェル)
という小説があります。
70年以上も前に刊行された小説ですが、
今年2021年に新訳版が発売されるなど、
未だに根強い人気がある作品です。
「思想統制」や「監視」の恐怖が
生々しく描写されていることで有名です。
そうです。
思想統制や監視…
実は、今の世の中と照らし合わせてみると、
なかなかに興味深いシナリオだということに気づけます。
もちろん、
「1984年」はただの小説であり、
フィクションです。
でも、横森さんはまた違った視点で
この物語をニヤニヤしながら楽しんでいるみたいです。
そんな秋の夜長にぴったしの1冊を参考にしつつ、
「世界地図を塗り絵してみよう!」
という企画を開催しました。
世界地図をおもしろ可笑しく
色分けする動画(18分50秒)を撮ってみましたので、
時間のあるときにでもお楽しみ頂ければなと思います。
–動画概要–
・世界地図を塗り絵してみよう!
・現代のABCD包囲網
・日本はどこに付く?
・最終的に日本が取り込まれるブロックとその時期
・分断、統一のミルフィーユ
・現代版三つ巴の戦い
・ハルマゲドンの開催国
・まさか「1984年」は預言書?
・最近はこんなものまで言論統制されています
・私達は余裕でネット界の少数民族です!
…etc
これを知らずして、世界的なプロレスは楽しめません。
今後どの国とどの国が引っ付き、
どことどこが対立していくのか?
どんなブロックが形成され、
どの国が包囲されていくのか?
どこまでがフィクションで、
どこからがノンフィクションなのか。
日本も他人事では済まない内容になっておりますので、
ぜひご自身の目で確認してみてください。
このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。
※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?
サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。
- 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。(|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)