習近平は悪か?正義か?中国にしか出来ないクレイジー国家戦略

中国での外国企業に対しての規制が激しくなってきた。

大量の外国企業が中国から逃げ出しているようですが、
横森曰く、中国の長期的戦略が見え隠れしているという。

ブロレス団体から自国を守ろうとする習近平の国家戦略とは?

音声(10分18秒)にて解説しました。

–音声概要–
・中国が外国企業に媚を売る必要がなくなってきた最大の理由

・今の中国と1990年頃の日本の奇妙な共通点

中国不動産の行く末

人民元が強いワケ

レーガノミクスとの類似点

・日本も学ぶべき習近平の手腕

習近平は現代のヒトラーなのか?

・歴史から見る日本国家破綻の予兆

・中国との関係性が日本の将来を決める?

…etc

何かと叩かれることが多い習近平。

でも、今回の音声を聞けば彼の見方が変わるはずです。

彼は裏でとてつもなく長期的な視点で、
緻密に練った戦略を遂行している可能性が高いです。

彼の動きは、今後の
日本との外交にも必ず影響してきますので、
ぜひチェックしておきましょう。


このコンテンツの続きは、経済倶楽部の有料会員様のみご覧いただけます。
会員の方はログインしてください。

ログイン

※ 有料コンテンツの閲覧についてお困りですか?

サイトの技術的な問題に関してのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームからお知らせください。

会員登録がまだの方は是非ご登録ください。
今なら30日間返金保証でお試しいただけます。

有料会員登録をする
  • 無料会員登録後にお支払い手続きを行っていただくと、有料会員に登録されます。
    (|select `level_id` from `wp_ihc_user_levels` where `user_id`='0' and `level_id` != '0' order by `level_id` desc;|)

最近の記事

アーカイブページ