日経平均株価がおよそ30年ぶりの
高水準となる2万8000円台に回復しています。
しかし・・・
現在の日本経済をみると
業績は2019年より悪い状態です。
実態は2019年よりも悪いにも関わらず、
日経平均株価は30年ぶりの高水準…
これの意味することは何でしょうか?
また、とある自動車会社は、
1社で世界中の自動車会社の
時価総額を超えました。
PER1000倍超えです。
これの意味することは何でしょうか?
こうした数字の捉え方や
一般大衆にババを引かせる仕手筋の
動きについて横森が解説しました。
【音声内容】
・ファンダメンタルズが一番大事?
・「みんなが買うから買う」の落とし穴
・PERにだまされている?
・好業績時代の金融相場との違い
・テスラの時価総額がAmazonを超えた謎
・自社株買いで高くなっているGAFA
・金融相場が行き着く先とは…?
・機関投資家がハイテク株を買う心理
・テスラやハイテク株の裏で蠢くヘッジファンド
・一般大衆にババを引き当てさせる仕手筋の手口
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。