第329回収録 FRBコイン発行!中央銀行はどう動く?
関連記事
2018.06.10
2016.07.14
2020.09.8
2017.08.2
2019.01.30
2021.02.15
2020.09.14
2017.07.12
アーカイブページ
月を選択
2021年2月 (26)
2021年1月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (30)
2020年9月 (29)
2020年8月 (29)
2020年7月 (28)
2020年6月 (31)
2020年5月 (27)
2020年4月 (26)
2020年3月 (26)
2020年2月 (25)
2020年1月 (27)
2019年12月 (27)
2019年11月 (26)
2019年10月 (27)
2019年9月 (25)
2019年8月 (27)
2019年7月 (27)
2019年6月 (25)
2019年5月 (27)
2019年4月 (28)
2019年3月 (26)
2019年2月 (23)
2019年1月 (27)
2018年12月 (27)
2018年11月 (25)
2018年10月 (26)
2018年9月 (25)
2018年8月 (29)
2018年7月 (26)
2018年6月 (27)
2018年5月 (27)
2018年4月 (24)
2018年3月 (28)
2018年2月 (24)
2018年1月 (26)
2017年12月 (26)
2017年11月 (26)
2017年10月 (25)
2017年9月 (26)
2017年8月 (26)
2017年7月 (26)
2017年6月 (26)
2017年5月 (27)
2017年4月 (27)
2017年3月 (26)
2017年2月 (24)
2017年1月 (27)
2016年12月 (27)
2016年11月 (28)
2016年10月 (26)
2016年9月 (25)
2016年8月 (27)
2016年7月 (27)
2016年6月 (27)
2016年5月 (26)
2016年4月 (26)
2016年3月 (27)
2016年2月 (25)
2016年1月 (26)
2015年12月 (27)
2015年11月 (25)
現時点ではアメリカは軍事政権、ユダヤアメリカではない。
一番のポイントは、軍がこの貨幣問題をどう理解しどうしたがっているかだろう。
イエレンも自宅監禁らしいし、事実上は軍が実権を握っていよう。
どうもユダヤアメリカは現行はドル覇権を希望しているみたいだし、逆にトランプはドル覇権
を捨てて普通の大国になりたがってるか。
まあ、基本はトランプの深謀遠慮が優勢で、ドル切り下げ、ドル覇権の放棄とみるがいかがか
な。
とにかく、今のままの通貨膨張はほぼ限界みたいでどこかで一発やらかさざるを得まい。
一旦はゴールド本位制に戻るか、あるいはゴールド、新ドルも含むSDRか、仮想通貨はいってるただけで今は博打で、ドルが流れているみたいだがこれはドル本位制の保持と、実は中、ロ、ブリックス等による安値のゴールド買いも目的~
値が下がらないから買い占める、賢いね。
ロスチャイルドも、このゴールド買い占めは支援しているみたい。
ここが支配者たちの面白い部分で、政治的に対立してもお金の部分は別に考える。
確かに、政治的な敵が死んでも、消えても、国家、領土、庶民(ゴイム?)は残る。
ただ紙幣は紙切れになるけどね、
とにかく、ここ一年は警戒しましょう。
危ないと思えばすぐに逃げましょう。
とにかく円とドル、ビットコインもやばいぞ。
人間、逃げ切れればあとは何とかなるものだ。
最後に~
ブータンの国王ではないが愛する者たちとともに、平和に静かに生きていくこと~これが絶対 の基本ですぞ。
迷えばここに戻ってください。
結局は小崎さんも横森さんも、小麦粉(ラーメンとか)を食ってんじゃね~かよっ!ww
やっとオイラが昔から言っていた『たこ焼きとかラーメンとかウドンとかの小麦粉を食わなきゃ、生きてる実感がしね~わ』の意味が、二人ともわかってきたみたいやな。w
パンと乳製品だけ、控えてりゃ~いいんだよ。あと糖質制限を意識的にしていて、肉とか野菜じゃ我慢できなくなったら、麺類とか焼き物(お好み焼き、たこ焼き)を食うんだよ。
2日前に4年8ヶ月使ったスマホがぶっ壊れて起動しなくなったんで、きのうドコモショップへ行ったのよ。毎月500円払っていた補償保険が使えんのかと思ったら、修理なら全額自己負担(無料修理は3年まで)、全く同じ機種への交換なら5000円、最新機種ならDocomo with適用の3機種から選ぶなら、毎月1500円を2年以上経ってもその機種を使い続ける限り、毎月の請求額から値引きするよ、というので、選択肢は最新機種の購入の1つしかないわな。もちろんiPhoneじゃなくてAndroidだけどよ。
なんか3年経ったら補償保険は解約した方が得じゃんかよ。そんでもってその新しいスマホのUSBが新しい型のタイプCなのよ。今までのタイプBからタイプCの変換プラグがドコモショップで1個500円だったんで、2個だけ買っておいて、追加はヤマダ電機で買う予定でいた。
そしてヤマダ電機D店へ行き、スマホ関連商品コーナーで物色していたら、B⇒Cの変換プラグが一番安いモノで900円位するんだわ。高いのだと1600円くらい。平日の午後なんて、客がほとんどいないからヒマすぎて苦痛そうな店員が寄ってきて、話しかけてきたから、相手をしてやった。「ああB⇒Cの変換プラグだけは、ドコモショップの方が安いんですよ」と、その店員がアドバイスしてくれた。
ついでだからiPadの購入相談をした。楽天証券の株の個別銘柄ごとの「多重移動平均線」の表示ができるのは、楽天証券ツールのiPadでしかできないので、iPadが欲しいんだわ。PC版やスマホ版では表示できない。FXでは多くの証券会社で「多重移動平均線」の表示が、どのデバイスでも可能なんだが、株で「多重移動平均線」の表示ができるのは、僕の知っている限りでは楽天証券のiSpeed for iPadのツールだけなんですわ。
ヤマダ電機D店では「iPadの販売台数が少ない」ということで、アップル社から販売停止店舗になっちゃったらしい。その店員は以前はヤマダ電機E店で勤務していたというので、「E店では購入できますよ。あちらは月間販売台数が毎月30台以上ありますので。アップル社の方が立場が上なので、販売台数が少ない店舗では、販売することができなくなってしまうのです」なんだとよ。
経済倶楽部の良い子のみなさんは、横森先生の言いつけをちゃんと守って、変動リスクのある株なんか、やっちゃダメですよ。株だけのために、iPadを買うなんていう愚行は、もってのほかです。
しかし新しいスマホは使い方を覚えるまで苦労するわ。メーカーや機種ごと、OSもバージョンごとに表示されるボタンとかデザインが違うから、間違って違うボタン表示をタップしちまって、えらい大変ですわ。こりゃ、ジジババがデジタル機器に乗り遅れて、現金主義&ゆうちょ銀行にだけ固執するのもわかりますわ。初期段階でIT時代の波に乗り遅れたら、もう追いつくのは不可能ですわ。株も証券会社のトレードツールを使いこなせないと、まともな取引は無理だわ。ジジババの株投資は対面取引しかできないから、長期保有以外は手数料負けしてしまうから、長期保有でリスク増大で必ず損しますわ。
うちの患者さんで全国に支店をもつ証券会社の支店長さんがいるんだけど、ジジババ営業は株は手数料が対面取引で高くなってしまうから、ほとんどが「投資信託」と「仕組み債」なんだとよ。ジジババはデジタル機器が使いこなせないから、まともな投資方法に辿り着けることなど不可能ですわいな。
そうしたら証券会社の営業マンや銀行員に勧められた「投資信託や仕組み債」か詐欺師の「未公開株」しか、あらへんがな。あとはフレンズやハンサードみたいな、確実に元本割れ・25年後には資産の半分が吹っ飛ぶ、海外積立生命保険とかかいな。まあオイラみたいにフレンズもハンサードもスグにおかしな部分を発見して、3~4ヶ月で解約・損切りして、早々と逃げ切れる人なんか、あんまりいませんぜ。業者って都合の悪いことは、一切説明しないから気をつけろよ。完全に信じ切っちゃってる人が多すぎですわ。25年後には地獄を見ますぜ。
時代が進めば進むほど、ものごとは抽象化していきますわ。今どき飛脚に墨と筆で和紙に文字を書いて手紙を託す奴なんか、おらんやろ。本物の郵便手紙はもちろん、電子メールでさえ廃れてきましたわ。チャットメッセージで世界中とリアルタイムに通信しとるやろ。まあ中国みたいに通信制限を掛けとる国は無理だが。
お金は電子化され、価値のやり取りが電子的な数字で交換される時代になってきた。希望のアホみたいな、金本位制に戻ることなど、あり得へんで。そもそも人口や経済規模に比較して、ゴールドの絶対量が足らんわ。金本位制は少ない人口と小さい経済規模の、過去の時代だったから成り立った制度やで。そもそも何で金本位制を辞めたのかは、大学の経済学などで普通に学べることだぞ。金本位制に戻るって、カセットテープやVHSビデオやポケベル、ブラウン管モノクロテレビ、ダイヤル式黒電話、蒸気機関車の時代に戻るって言ってるのと同じだぞ。一度、次の世代の通貨制度に抽象進化したら、昔に戻ることはないんやで。